NEWS
作品に関するお知らせ
2015年8月8日(土)から、東京上野の森美術館で「メカニックデザイナー 大河原邦男展」が開催!
前日7日に行われた内覧会の様子をお届けします。
本展覧会は大河原さんの40年以上に渡る活動の歴史を10年ごとにくぎり、4章構成で展観。
誰もが耳にしたことのある代表作から、熱心なファンが知る作品まで網羅し、大河原さんの仕事に深くスポットを当てています。
会場内には生原画を含めた設定や版権イラストなどを多数展示。
未発表に終わった作品用に描かれた貴重なイメージスケッチも今回初めてお披露目されました。
順路の各所では大河原メカの登場するアニメ映像が流れており、当時を思い出して楽しむことができます。
デモンストレーション映像では、『大河原邦男新聞』用に描き下ろされたガンダムのイラストを大河原さんが描く様子を上映。
大河原さんが一連の作業風景を撮影したのは今回が初めて。ぜひご覧ください。
大河原邦男「メカニックデザイナー 大河原邦男展」描き下ろし作品 2015年
(C)サンライズ (C)創通・サンライズ (C)タツノコプロ (C)タツノコプロ・読売テレビ 2008
本展覧会一の見所、描き下ろしのB2サイズ×6連イラストは迫力満点です。
生原画を堪能した後は、オリジナルカラーの超小型モビリティー「EXM-002-00」もお忘れなく!
内覧会ではメカニックデザイナーの大河原邦男さん、展覧会監修者の五十嵐浩司さん、
そして本展の音声ナビゲーターをつとめた声優の保志総一朗さん、小松未可子さんが登場。
展覧会開催に向けた思いをお話しされました。
「今回の展覧会は1972年から時代を追って展示されておりますので、
昔にタイムスリップして楽しんで頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。」(大河原)
五十嵐浩司さん(左)、保志総一朗さん(中央)、小松未可子さん(右)
「40年以上にわたる大河原先生の歴史を一望できるのが見どころです。
どこにも発表されていなかった作品も、本展の為に多数集めました。
43年の大河原さんの歴史の歩み、深さを感じて頂ければ幸いです。」(五十嵐)
「子供の頃、大河原先生がメカニックデザインを務めた多くの作品で夢を見て大人になりました。
『銀河漂流バイファム13』や『機動戦士ガンダムSEED』で昔あこがれていたメカに乗ることができ、
今回またこうして参加できたことが光栄です。
音声ガイドもぜひお楽しみいただければと思っております。」(保志)
「大河原先生がメカニックデザインをした『ガンダムビルドファイターズ』で関わり、
この展覧会でも音声ナビゲーターとしての役割を担うことができすごく光栄です。
大河原邦男展は親子二代、三代で楽しめんでいただける展覧会になっていると思います。」(小松)

大河原さん、五十嵐さん、産経新聞社 熊坂隆光代表取締役社長がテープカットを行い、展覧会の開催を祝いました。
グッズコーナーでは展覧会図録を始め、本展オリジナルグッズやコラボ商品が多数登場!
お帰りの際はぜひこちらもチェックしてください。
■メカニックデザイナー 大河原邦男展
会期:2015年8月8日(土)~9月27日(日)※休館日なし
会場:上野の森美術館(東京都台東区上野公園1-2)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
入場料:一般1500円、高大生1200円、小中生500円
※障がい者は無料。付添いの方は有料。
HP:http://www.okawara-ten.com/
2015年8月2日(日)新宿ロフトプラスワンにて、『メカニックデザイナー 大河原邦男展 前夜祭スペシャル』が開催されました。
司会の徳重さんとアニメーション研究家の五十嵐浩司さんが、全三部に渡って「メカニックデザイナー 大河原邦男展」の裏側や大河原邦男作品をとことん語り尽くしました。
新宿ロフトプラスワンに来るのは初めてという大河原さんが「皆さん、絶対上野に来てください!」と音頭をとると、会場の全員で盛大な乾杯のコールがあがりトークショーがスタート。
第一部のゲストはメカニックデザイナーの大河原邦男さんと、展覧会主催のアドシステム小野美智代さん。
本展は2013年に神戸で行われた「超・大河原邦男展」とはコンセプトや展示作品も多くが異なっており、前回訪れたことのある方も新しく楽しめる内容になっているとのことです。
「大河原先生は本当に『ファンが第一』の方です。今回ファンへの恩返しという意味を込めて描いて頂いたB2×6枚からなる屏風は本当に圧巻です。展示も500点近くありますので、1点1点しっかり見て頂きたいです。」
と小野さんから展覧会にかける思いを語って頂くと、大河原さんからも
「小さい頃からガンダムなどを楽しんで下さっている方たちが、今では企業の中堅クラスになっております。最近はこのような方たちから、お仕事のお誘いを受けるようになってきており、アニメ以外でも色々な仕事をするチャンスが増えました。まじめなデザインだけでなく面白いものも多いので、ぜひそういうものも見て頂けたらと思います。」
と大河原邦男展の見所を紹介いただきました。
第二部のゲストは、タカラトミーの幸ひさしさんと、アニメーターの阿部宗孝さん。
勇者シリーズなど数多くの大河原デザインの玩具化に携わった幸さんは
「大河原さんのデザインは立体にしやすく、すぐ図面におとせるという点で本当に優れていました。『イラストはかっこよくても立体にすると何か違う』というデザインもある中で、大河原さんのデザインは嘘がなく、立体にしてもやっぱりかっこいい。とてもおもちゃにしやすかったです」と大絶賛。
マイトガインからガンダムビルドファイターズトライまでたくさんの作品に参加、活躍中の阿部さんは
「大河原さんのデザインはシンプルでわかりやすい。ザクやスコープドッグは、メカなのに目線が表現できるのは本当に画期的だと思います。表情が出るんですよね。スコープドッグも演出で映える要素がいっぱいあって魅力的です」と語りました。
スペシャル映像として、発売当時に放送していたダイターン3やトライダーG7など玩具のテレビCMが流れると、懐かしい映像に会場から歓声が上がる一幕もありました。
第三部のゲストは、多くの大河原作品の企画設定に関わっていたサンライズの井上幸一さんと、クリエイターの野中剛さん。
大河原さんの印象を問われると
「新人でまだよく分からないながらも、大河原さんがすごい人の一人という認識はありました。当時はTVアニメの仕事を週何本も抱えていて多忙を極める中、粛々と仕事をこなして上げていただいていました。とにかく達人ですね。」と井上さん。
以前バンダイで企画開発に携わっていた野中さんは
「勇者シリーズは敵だったのですが、マイトガインが出た時は「ああ、やられたなあ」と思いました。ダイノゾーンでは大河原先生にアイデアを足してリファインしていただいたのですが、大河原先生の手を通ることで、キャラクターとして一人前になる感じがありましたね。」と語りました。


最後に登壇ゲストのサイン入り豪華プレゼント抽選会が行われ、3時間半に渡るトークショーは終了に。
この日は限定コラボメニューの実施やこの前夜祭でしか配られないレアな小冊子「大河原邦男に聞いてみた」も配布され、入場者の方に大満足いただける一夜となりました。
8月8日(日)からの「メカニックデザイナー 大河原邦男展」をどうぞお楽しみに!!
当日のトークショーの様子は大河原邦男展特設サイトでも配信予定ですので、こちらもぜひチェックして下さい。
http://www.sankei.com/special/okawara/
2015年7月31日秋葉原の書泉ブックタワーにて「メカニカルデザイン解体新書」発売記念として、メカニカルデザイナーやまだたかひろさんのトークショウ&サイン会が開催。会場には平日の夜にも関わらずたくさんの方に訪れていただきました。
トークショウでは小林治さん、瀬川卓司さんと共に、やまださんのメカデザインに対する考え方、仕事の仕方など様々なトークで盛り上がりました。
やまださんは今年で画業30周年。
自身のこれまでの仕事をまとめた初の書籍が発売したことについて、「最初はドッキリなんじゃないかと思いました。」と笑顔で語るやまださん。
子ども向け作品を中心にメカデザインをすることが多かったやまださんは
「その時その時のこども達が楽しんでくれればそれで十分とは思いつつも、いつか、自分がやってきた仕事が何らかの形でまとまればいいなとは考えていました。今は本当に感無量の一言です。」
と書籍化への感謝の気持ちを述べました。

▲「作業中はよく音楽を聞いていますね。ライジンオーを描くときは『絶対無敵ライジンオー』のCDを聞いたり、頭の中をその作品のモードにして仕事をします。」
やまださんは時間があればいつも大好きなプラモデルを作っており、作業机にもたくさんのプラモデルが積まれているとのこと。
「仕事場でずっと作っていると怒られますけどね(笑)」と笑うやまださんの作業机も今回の本の中に写真収録されておりますので、ぜひ確認してみて下さいね。
トークショウ後半では、会場を訪れた方からの質問にも答えて頂きました。
複数のデザイナーと仕事をする時のエピソードについて質問されると
「普段のデザインも監督だったり玩具メーカーの方だったり、色々な方の意見が反映されて出来上がっているので決して自分一人のデザインではないですよ。複数のデザイナーと仕事をする時もお互い助け合いつつ、影響を受けつつ作業します。」
そんな中でもデザイナー同士で一番はりあって描いていたのは「ゾンダーロボ」だったとの裏話もこぼれました。
もし今の技術で表現できるのであればどのメカを再表現したいか、という話では
「ぜひ歯車王をもう一度動かしたいです。当時、本当は歯車を回したかったのですが、監督に『駄目に決まってるじゃないか!』と(笑)。今CGで作って動かしてもらえるのなら、もっと歯車を増やして回したいですね。
当時、様々な制約でできなかったことというのは色々今でもくすぶっていますので、機会があったらぜひやってみたいなと思います。」
と今後への想いも語りました。
他にもたくさんの質問にお答えいただき、大盛り上がりの内にトークショウは終了。
トークショウの後は、訪れた方ひとりひとりのお名前を伺いつつ、著書にサインを入れて頂きました。
「メカニカルデザイン解体新書」は本書の為のオリジナルメカデザインや未発表画稿も多数収録し、作品のファンの方や、メカデザイナーを目指す方などたくさんの方にお楽しみいただける1冊です。どうぞじっくりとお楽しみください。
さらに、8月1日から発売中の大河原邦男新聞にインタビューも掲載されておりますので、やまださんのお話がもっと読みたい方はぜひこちらもチェックしてみてください!

40年以上、第一線で活躍してきたメカニックデザイナー・大河原邦男氏が、豊富なエピソードとともに自らの仕事の哲学や方法論を書き下ろす。第一人者によるプロフェッショナルの仕事論。汲めども尽きぬアイディアはどのように浮かぶのか? 長年、第一線で活躍できた秘密とは? 目次は以下の通り。
【目次】
まえがき
第1章 偶然始まったメカニックデザイナーの仕事
第2章 私が生み出したロボットたち~『機動戦士ガンダム』まで~
第3章 メカニックデザイナーになるまで
第4章 私が生み出したロボットたち~『機動戦士ガンダム』以降、1980年代~
第5章 私の仕事論
1、メカニックデザイナーとは?
2、デザイン論
3、職人論
4、営業論
5、メカニックデザイナー志望者に向けてのささやかなアドバイス
第6章 私が生み出したロボットたち~1990年代以降~
第7章 人との出会い
あとがき
※アマゾンで予約が始まっています。:http://www.amazon.co.jp/
■メカニックデザイナーの仕事論~ヤッターマン、ガンダムを描いた職人
価格:740円(税抜)
サイズ:新書判
発売日:8月18日
仕様:4色口絵4ページ+本文216ページ
ISBNコード:978-4334038748
発売・販売元:光文社
http://www.kobunsha.com/shelf/shinsho
数々のロボットデザインを手がけた、日本初のメカニックデザイナー、大河原邦男氏に迫るタブロイド新聞「大河原邦男新聞」が、8月1日から、一部の玩具店、書店、ガンダムカフェなどで順次、先行発売する。
同月8日から9月27日まで東京・上野の森美術館で開催される「メカニックデザイナー 大河原邦男展」に合わせたもので、期間中に会場やサンスポe-shopでも販売する。
大河原邦男氏の描き下ろしイラストを使った表紙=写真=や折り込みポスターは圧巻。4ページにわたる単独インタビュー、同展の見どころに加え、作品集、立体アイテム集と盛りだくさん。
このほか、川口名人とMAX渡辺氏によるモデラー対談や倉田光吾郎氏と吉崎航氏が語る巨大ロボ「クラタス」開発秘話、河森正治氏、やまだたかひろ氏ら大河原氏に影響を受けたメカデザイナー“証言”も読み応え十分だ。
問い合わせは、サンケイスポーツ販売部(電話03・3275・8849、平日10時~17時)まで。
販売店舗等詳細は下記特設サイトにてご確認ください。
■大河原邦男新聞
価格:500円(税込8%)
サイズ:タブロイド判
発売日:8月1日(土)
仕様:32ページ、オールカラー
発売・販売元:サンケイスポーツ
HPアドレス:http://www.sankei.com/special/okawara/
サンライズ作品でもお馴染みのメカニカルデザイナー&アニメーター・やまだたかひろ氏。
やまだ氏が手がけた『エルドランシリーズ』『バトルスピリッツシリーズ』などのアニメーション用設定資料や
『勇者エクスカイザー』『太陽の牙 ダグラム』などの玩具商品開発用設定資料をもとに、
氏のデザインに対する考え方やテクニックを解体!
完成に至るまでの膨大なラフやアイデアスケッチ、内部構造図、お蔵入りになったデザイン案などを多数掲載。
また変形ロボットの変形の仕組みや、アニメーションデザインと玩具デザインの考え方、描き方の違いなども解説します。
本書用に描き下ろしたオリジナルメカニックキャラクターも収録した永久保存版の1冊です!
■メカニカルデザイン解体新書
価格:2,200円+税(税込2,376円)
サイズ:285×210mm(A4変形判)
発売日:2015年7月29日
仕様:176ページ
発売・販売元:玄光社
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=8593
各社が提供する見放題配信サービスでサンライズ作品が配信中です! 各サービスの会員の方はぜひご覧ください。 ※入会方法等は各サービスサイトをご覧ください。
■見放題配信サービスのサンライズ作品配信情報(2015年7月)
◆ dアニメストア https://anime.dmkt-sp.jp/
【7月10日からの配信作品】[New!]
装甲騎兵ボトムズ
テイルズ オブ ジ アビス
【7月24日からの配信作品】[New!]
機動戦士ガンダム
ケロロ軍曹 1stシーズン
【配信中作品】
アクセル・ワールド
革命機ヴァルヴレイヴ 1st SEASON
革命機ヴァルヴレイヴ 2nd SEASON
ガンダム Gのレコンギスタ
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
コードギアス 反逆のルルーシュ
コードギアス 反逆のルルーシュR2
コードギアス 亡国のアキト 第1章・第2章
シティーハンター
シティーハンター2
TIGER & BUNNY
バディ・コンプレックス
バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-
新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN
舞-HiME
勇者警察ジェイデッカー
ラブライブ!
ラブライブ! 2期
◆ dTV https://video.dmkt-sp.jp
【7月1日からの配信作品】[New!]
ケロロ軍曹(2ndシーズン)
【7月23日からの配信作品】[New!]
劇場版 機動戦士ガンダム
劇場版 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
劇場版 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
【配信中作品】
アイカツ!
アイカツ!(2ndシーズン)
犬夜叉
犬夜叉 完結篇
ガンダム Gのレコンギスタ
銀魂(1年目)
銀魂(2年目)
銀魂(3年目)
結界師
ケロロ軍曹(1stシーズン)
コードギアス 反逆のルルーシュ
コードギアス 反逆のルルーシュR2
コードギアス 亡国のアキト 第1章・第2章
トライブクルクル
◆ auビデオパス http://www.videopass.jp/
◆ J:COMオンデマンド メガパック http://www.jcom.co.jp/service/tv/ondemand/megapack.html
【7月3日からの配信作品】[New!]
機動戦士ガンダム
【7月10日からの配信作品】[New!]
黒神 -The Animation-
シティーハンター3
【配信中作品】
アイカツ!
アイカツ!(2ndシーズン)
機動新世紀ガンダムX
銀魂(1年目)
銀魂(2年目)
銀魂(3年目)
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
コードギアス 反逆のルルーシュ
コードギアス 反逆のルルーシュR2
コードギアス 亡国のアキト 第1章・第2章
出撃!マシンロボレスキュー
新機動戦記ガンダムW
バディ・コンプレックス
バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-
鎧伝サムライトルーパー
ラブライブ!
ラブライブ! 2期
◆auアニメパス https://animepass.auone.jp/
【配信中作品】
アクセル・ワールド
革命機ヴァルヴレイヴ 1st SEASON
革命機ヴァルヴレイヴ 2nd SEASON
ラブライブ!
ラブライブ! 2期
◆UULA http://uula.jp/
【7月20日からの配信作品】[New!]
ケロロ軍曹(1stシーズン)
ケロロ軍曹(2ndシーズン)
【7月25日からの配信作品】[New!]
劇場版 機動戦士ガンダム
劇場版 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
劇場版 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
【配信中作品】
銀魂(1年目)
銀魂(2年目)
銀魂(3年目)
コードギアス 反逆のルルーシュ
コードギアス 反逆のルルーシュR2
コードギアス 亡国のアキト 第1章・第2章
ラブライブ!
ラブライブ! 2期
◆アニメ放題(ソフトバンク) http://animehodai.my.softbank.jp/
【配信中作品】
革命機ヴァルヴレイヴ 1st SEASON
革命機ヴァルヴレイヴ 2nd SEASON
コードギアス 反逆のルルーシュ
コードギアス 反逆のルルーシュR2
焼きたて!!ジャぱん
ラブライブ!
ラブライブ! 2期
◆Hulu http://www.hulu.jp/
【7月13日からの配信作品】[New!]
機動戦士ガンダム
【配信中作品】
アイカツ!
犬夜叉
犬夜叉 完結編
ガンダムビルドファイターズ
銀魂(1年目)
銀魂(2年目)
銀魂(3年目)
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
結界師
ケロロ軍曹 1stシーズン
コードギアス 反逆のルルーシュ
コードギアス 反逆のルルーシュR2
コードギアス 亡国のアキト 第1章・第2章
TIGER & BUNNY
バディ・コンプレックス
バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-
魔神英雄伝ワタル ※HDリマスター素材によるHD配信
ラブライブ!
ラブライブ! 2期
◆ バンダイチャンネル アニメ特撮見放題 http://www.b-ch.com/contents/feat_monthly/
【7月10日からの配信作品】[New!]
ケロロ軍曹(7thシーズン)
【配信中作品】
下記の一覧で「見放題」と記載されている作品
http://www.b-ch.com/brand/ttl_list.php?chdr_c=101
8月8日(水)~9月27(日)、上野の森美術館で開催される「メカニックデザイナー 大河原邦男展」の前夜祭を決行!! 大河原邦男展の裏側や、ガンダム・ボトムズなどの大河原邦男作品を展覧会主催者&監修アドバイザーがとことん語り尽くす!
■メカニックデザイナー 大河原邦男展 前夜祭スペシャル
日時:8月2日(日)
場所:ロフトプラスワン(http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/)
チケット発売日:7月18日(土)12:00〜
チケット代金:前売¥1,800/当日¥2,000(※要1オーダー)
OPEN 18:00/START 19:00
【出演】
五十嵐浩司(アニメーション研究家)
井上幸一(サンライズ)
小野美智代(アドシステム)
阿部宗孝(アニメーター)
幸ひさし(タカラトミー)
野中剛(クリエイター)
ほか
注意事項:
※要1オーダー(500円以上)
※チケットの整理番号順での入場となります。
※営利目的のチケットの転売は固くお断り致します。転売チケットは入場をお断りする場合もありますのでご注意ください。
※撮影・録音・録画などは禁止とさせていただきます。また、開場時の席取りはご遠慮ください。

2015年7月18日(土)から、いよいよ東京六本木森アーツセンターギャラリーにて
「機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM」が開催されます!
今日は17日に行われたプレス向け内覧会の様子をお届けします。


六本木ヒルズ森タワー入口ではガンダム展のポスターがお出迎え!
会場へはエレベーターで52階へ上がってお入りください。

入口では展覧会をより深く楽しむための3種類の音声ガイドを貸し出しています。
古谷徹さんが解説する「白の章」、池田秀一さんが解説する「赤の章」、白石冬実さんが解説する「黄の章」どれを選ぶかは自由!
1日先着10台限定で「シャア専用機」の赤い音声ガイド機器もあります。ぜひお好きな章の解説をお楽しみください。
(解説時間:30分/料金:各1台520円(税込))

この日の内覧会にはアムロ・レイ役の古谷徹さんが登場!
「アニメのアフレコ収録当時は、こんなに大きな展覧会が開催されるほど広がる作品になるなんて想像もできませんでした。」と感慨深く語られると、サンライズの佐々木新ゼネラルマネージャーと一緒にガンダム展の見所を紹介してくださいました。

展示の第1章ではオープニングシアター「大気圏突入」が上映。ホワイトベースのメインブリッジを模したシアターで大気圏突入をめぐる戦いを描いた新作映像を楽しめます。目の前の巨大シアターで繰り広げられるガンダムとシャアザクの戦いは迫力満点!

第2章メイキング・オブ・ガンダムでは「機動戦士ガンダム」制作に使われた資料を4つのコーナーに分けて紹介。
設定画やアイデアメモの展示コーナーでは富野監督のデスクを再現。椅子にかけてあるジャケットは実際に富野監督から借りてきた私物とのことです。




美術監督の中村光毅さん、メカニカル・デザインの大河原邦男さん、キャラクター・デザイン、アニメーション・ディレクターの安彦良和さんの貴重な原画も多数展示。
美術ボードや設定資料を展示したコーナーでは、中村さんの緻密なデザインや設定を、上部につるされた模型と合わせてお楽しみいただけます。
地球やコロニーなどの位置関係を正しく再現されているのもポイントです。
第3章では、10月に劇場公開を控える『機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅱ 哀しみのアルテイシア』、同じく10月からのTVアニメ放送が発表された『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の紹介コーナーも。こちらも見どころ満載ですのでお楽しみに。
順路最後にあるスクリーンでは完成したばかりの最新PVや、ガンダムシリーズダイジェスト映像「ALL G トリビュート・クロニクル Ver.2」が上映されておりますので、こちらもお見逃しなく!


グッズコーナーでは東京会場限定ガンプラを中心に、たくさんのガンダム商品が勢揃い。
本日BD-BOX化が発表された『機動戦士ガンダム0083』情報もぜひチェックしてください!


グッズコーナー外では、昨年の大阪展での「ガンプラ大作戦」で来場者が制作したガンプラ1000体を一挙展示。
1000体のガンプラは圧巻の一言!
1体だけいるガンダムは、なんと古谷徹さんが作られた「HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム」とのこと。見つけてみてくださいね!
古谷さんも存分にお楽しみいただけたガンダム展、ぜひご家族合わせてご来場ください!
■機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM
開催日程:2015年7月18日(土)—9月27日(日) ※会期中無休
開館時間:10:00~20:00(入館は19:00まで)
入場料金:一般・大学生2,000円(団体料金:1,800円)
中高生:1,500円(団体料金:1,300円)
4歳~小学生:800円(団体料金:600円)
アフターシックス券:1,500円
※団体は20名以上
会場:森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
主催:朝日新聞社、創通、サンライズ、バンダイ、
バンダイナムコエンターテインメント、バンダイビジュアル、森アーツセンター
http://www.gundam-ten.jp/


この日は『シャア専用オーリスⅡコンセプト』も発表!
「ジオニックトヨタ」が再始動、HPで新規社員の募集も始まりました。
『シャア専用オーリスⅡコンセプト』は下記日程で展示予定ですのでこちらもぜひチェックしてください。
7月18日(土)~7月20 日(月)「機動戦士ガンダム展」
7月21日(火)~8月中旬「常設展示」(メガウェブ)
8月22日(土)~23日(日)「キャラホビ2015」(幕張メッセ)
詳細はこちら:http://toyota.jp/auris/cp/zeonictoyota/
メカニックデザイナー大河原邦男氏の歴史がギッシリ詰まった永久保存版『大河原邦男Walker』が登場!!
大河原氏が描いたメカニックイラスト・設定資料をはじめ、『月刊ガンダムエース』の人気コーナー「MSVスタンダード」「大河原ファクトリー」、大河原作品に関連するオモチャを掘り下げた「大河原立体図録」、『装甲騎兵ボトムズ』の原作・監督の高橋良輔氏との対談など、メカニック好きには堪らない情報が満載!
大河原作品の楽しみ方も解説。本誌を読めば、2015年8月8日(土)~9月27日(日)に上野の森美術館で開催される「メカニックデザイナー 大河原邦男展」が、10倍楽しくなること間違いなし!
■大河原邦男Walker
価格:2900円
サイズ:A4正寸
発売日:8月12日(水)
仕様:オールカラ―・無線綴じ
発売元:株式会社KADOKAWA
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=321506000168
- 無敵鋼人ダイターン3
- 無敵ロボ トライダーG7
- 太陽の牙ダグラム
- 最強ロボ ダイオージャ
- 装甲騎兵ボトムズ
- 銀河漂流バイファム
- 機甲界ガリアン
- 蒼き流星SPTレイズナー
- 機甲戦記ドラグナー
- 魔動王グランゾート
- 勇者エクスカイザー
- 太陽の勇者ファイバード
- 伝説の勇者ダ・ガーン
- 勇者特急マイトガイン
- 疾風!アイアンリーガー
- 勇者警察ジェイデッカー
- 黄金勇者ゴルドラン
- 勇者指令ダグオン
- 革命機ヴァルヴレイヴ
- 勇者王ガオガイガー
- 機動戦士ガンダム
- 機動戦士Zガンダム
- 機動戦士ガンダムF91
- 機動武闘伝Gガンダム
- 新機動戦記ガンダムW
- 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
- 機動新世紀ガンダムX
- ∀ガンダム
- 機動戦士ガンダム00 1st season
- 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG











