NEWS
作品に関するお知らせ
バンダイナムコエンターテインメントが展開する国内最大級のVR施設「VR ZONE SHINJUKU」が、本日7月14日(金)、東京・新宿にオープンしました。
「VR ZONE SHINJUKU」は、2016年に東京・お台場にて期間限定でオープンしていた「VR ZONE Project i Can」に続く、新たなVRエンターテインメント施設。「ガンダムVR ダイバ強襲」、「VR-ATシミュレーター 装甲騎兵ボトムズ バトリング野郎」といった再登場のアクティビティはもちろん、全16種類の魅力的なアクティビティが用意されています。
▲ガンダムVR ダイバ強襲
▲VR-ATシミュレーター 装甲騎兵ボトムズ バトリング野郎
また、外壁にパックマンが登場するプロジェクションマッピングが行われるほか、施設の中心にそびえ立つ巨大な木「センターツリー」のあるエリアでは、照明とプロジェクションマッピングを使った光の演出も。飲食エリアやオリジナルグッズも用意され、全体でエンターテインメント空間を楽しむことができる施設となっています。
▲センターツリー
▲マシュマロボトルやマグネットクリップなど、オリジナルグッズも!
入場は予約優先制で、「VR ZONE SHINJUKU」公式サイトにて予約受付中。
この夏は新宿で、最新アクティビティを体感してみましょう。
『機動戦士ガンダム』をはじめ、誰もが知るアニメ音楽を手掛けた作曲家・渡辺岳夫氏の作品を演奏するオーケストラコンサート「渡辺岳夫音楽祭」が、9月3日(日)に東京・新宿文化センターにて開催されることが決定しました。
渡辺岳夫氏は、20数年の間にアニメ、ドラマなどのBGM、主題歌を10,000曲以上作曲。その作品は、没後約30年が経とうとする今もなお、ファンから「ナベタケ」サウンドと呼ばれ、世界で愛されています。
「ナベタケ」サウンドは、映像作品のサウンドトラックに特化した編成・音楽となっており、これまでコンサートで上演される場合も編曲したものが上演されてきましたが、今回は渡辺氏の御遺族の協力のもとオリジナル楽譜を探索し、残されていた自筆譜をオリジナル音源と検証。テレビで使われた音を再現しつつ、コンサートとしての魅力を高めた上演を目指します。
楽譜の復元は、ゴジラや黒澤明作品の音楽復元など、これまでにも定評高い仕事をしてきた作曲家・青島佳祐氏が担当。指揮は、渡辺宙明氏とのコラボレーションなど、映像音楽の復活演奏で注目を浴びてきた松井慶太氏、演奏はオーケストラ・トリプティークと、プレミアムな内容となっています。1回公演のみの開催ですので、貴重な機会をお見逃しなく!
前売りチケットは、明日7月8日(土)10:00より各プレイガイドにて一斉販売。学生チケットは事務局のみの取り扱い、未就学児童は入場不可。
■渡辺岳夫音楽祭
開催日: 2017年9月3日(日) 開場13:30 / 開演14:00
会場: 新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
チケット: 2017年7月8日(土)10:00より各プレイガイドにて一斉販売
詳細はこちら
|
「東京おもちゃショー2017」が6月3日(土)~6月4日(日)に、東京ビッグサイトにて一般公開されます。 |
| ■日本おもちゃ大賞 |
![]() |
| 日本おもちゃ大賞2017 ハイターゲット・トイ部門で「FORMANIA EX νガンダム」が大賞を受賞。 |
5月27日(土)にAKIBA_SQUAREにて「メガホビEXPO2017 Spring」が開催されました。
「3丁目のおるふぇんちゅ」コーナーでは最新アイテムなど数々のおるふぇんちゅたちを展示。
また、スペシャルステージでは、三日月・オーガス役の河西健吾さん、アトラ・ミクスタ役の金元寿子さん、ライティング担当の松井洋平さんが登場。質問コーナーや、じゃんけん大会などが実施されました。
ステージの詳細はガンダムinfoのレポートで!
会場内では様々なサンライズ・BNP作品も展示。
ガンダム・ガイズ・ジェネレーションシリーズでは、『機動戦士ガンダム』より「シャア・アズナブル」、ガンダム・ガールズ・ジェネレーションシリーズでは『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』より「ミーア・キャンベル」が登場。
『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』シリーズでは「νアスラーダAKF-0/G エアロモード」や、現在開発進行中の「SPECIAL PACKAGE EDITON スーパーアスラーダ01(仮)」などを展示。
『ラブライブ!』からは「絢瀬 絵里 ハロウィンVer.」、「東條 希 ぺんてるアイプラスコラボVer.」が登場!
『コードギアス反逆のルルーシュR2』からはG.E.M.シリーズより登場する新アイテムをお披露目!
『銀魂』では「銀魂×大川ぶくぶ オシャンティ☆アクリルマスコット」やG.E.M.シリーズ、ラバーマスコットなどの展示がありました。
そして会場には『TIGER & BUNNY』の気になるパネルも!今後追加情報に乞うご期待!
1979年より放送されたTVシリーズ『機動戦士ガンダム』のBlu-rayボックスが、9月27日(水)にバンダイビジュアルより25,000円(税抜)のスペシャルプライスで発売されることが決定しました。
メーカー購入特典もありますので、PRODUCTSページをご確認ください。
東京・稲城市の観光情報をまるごと発信する「いなぎ発信基地ペアテラス」が開業1周年を迎えることを
記念して、4月22日(土)より「大河原邦男氏オリジナルデザインの複製画展」が開催されます!
今回のイベントでは、大河原氏から稲城市へ寄贈された、『機動戦士ガンダム』、『太陽の牙ダグラム』、
『蒼き流星SPTレイズナー』、『装甲騎兵ボトムズ』、勇者シリーズといった作品の複製原画15点を展示!
入場無料ですので、ぜひお越しください!
■大河原邦男氏オリジナルデザインの複製画展
開催日時: 2017年4月22日(土) ~ 5月7日(日)
展示時間: 10:00 ~ 19:00
開催場所: いなぎ発信基地ペアテラス施設内
(JR南武線「稲城長沼駅」より徒歩1分)
入場料: 無料
詳細はこちら
JR南武線の南多摩駅周辺が整備されたことを記念して、『南多摩駅前まちびらき式典』が開催されます!
式典では、「稲城なしのすけ時計台」と「ヤッターワンモニュメント」の除幕式のほか、
ヤッターワンをデザインした大河原邦男氏とヤッターワンの声を担当した山寺宏一氏とのトークイベントを実施!
入場無料ですので、ぜひお越しください!!
■南多摩駅前まちびらき式典
開催日時:平成29年4月22日(土)午前9時30分から12時30分
開催場所:南多摩駅前ロータリー
入場料:無料
詳細はこちら
2月19日(日)に幕張メッセにて、ワンダーフェスティバル2017[冬]が開催されました。
■タカラトミー
『装甲騎兵ボトムズ』アクティックギアシリーズが10年ぶりに再動!
AG-V18 AT ChroniclesⅠ クメンの砲火は6月下旬発売。
AG-V19 AT ChroniclesⅡ クエントの闘いも参考展示されました。
■ボークス
『蒼き流星SPTレイズナー』の「レイズナー」「ザカール」、
『青の騎士ベルゼルガ物語』の「テスタロッサ」と搭乗する「ケイン・マクドガル」を展示。
インジェクションキット「シャドウ・フレア」の制作も発表されました。
『装甲騎兵ボトムズ』からはレジンキット「スナッピングタートル」を展示。
■メガハウス
『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』シリーズではヴァリアブルアクションの「ガーラントSF-03(ハヤト機)」や、会場販売商品「アスラーダG.S.X バレンタインSP Ver.ASUKA」が当日会場で購入するとプレゼントされるバレンタインチョコと一緒に展示!
「3丁目のおるふぇんちゅ 2(ちゅー)」、『機動戦士ガンダム』GGG(ガンダム・ガイズ・ジェネレーション)などのガンダムキャラクター商品が多数展示されました。
■コトブキヤ
クロスフレーム・ガールシリーズより『勇者王ガオガイガー』との企画を発表!
■マックスファクトリー
PLAMAXシリーズでは『太陽の牙ダグラム』より「ブロムリー アイバン DT2」「ビッグフット」、『魔神英雄伝ワタル』より「戦神丸」「邪虎丸」「龍神丸」、『クラッシャージョウ』よりアルフィンを展示。
『ダーティーペア』の「ユリ」「ケイ」のキット化の発表もありました!
『ラブライブ!サンシャイン!!』よりfigmaで「松浦果南」「黒澤ダイヤ」が、『ラブライブ!』はfigFIXシリーズでスクールアイドルフェスティバルよりチアガールver.が!それぞれ登場!
■アルター
『ラブライブ!』よりスクールアイドルフェスティバルの衣装の「小泉花陽」「星空凛」の3月編を展示!
■バンプレスト
『ラブライブ!サンシャイン!!』のプライズに私服姿のAqoursメンバー登場です。
■バンダイ
『ラブライブ!サンシャイン!!』よりFigure-riseBustとぷちゅあらいずが展示されました。
■アゾンインターナショナル
『ラブライブ!サンシャイン!!』ピュアニーモキャラクターシリーズより「渡辺 曜」「高海千歌」「桜内梨子」が 「君のこころは輝いてるかい?」の衣装で登場です。
■フリュー
『ラブライブ!サンシャイン!!』よりプライズアイテムSSSフィギュア、冬服ver.と第二弾「ダイスキだったらダイジョウブ!」ver.を展示!
また、ブースでは会場限定ちょびるめフィギュアをゲットできるクレーンゲームも登場しました。
「虫プロの遺伝子~ロボットを創った男達」3月12日開催!
手塚治虫先生と共に、虫プロダクションでアニメーション制作の黎明期を駆け抜けた後、ロボットを題材としたアニメーションを多く制作してきた、富野由悠季監督と高橋良輔監督。
今なおアニメーションの現場で活躍する二人から、手塚治虫先生との思い出や制作に込めた想いを語ってもらう。手塚治虫記念館トークショー 富野由悠季×高橋良輔「虫プロの遺伝子~ロボットを創った男達」が開催されます。
日 時 : 2017年3月12日(日)13時開演(15時終演予定)
主 催 : 宝塚市・宝塚市教育委員会
会 場 : 宝塚ホテル「宝寿の間」(宝塚市梅野町1-46・6階)
出演者 : 富野由悠季、 高橋良輔
定 員 : 500人(事前申し込み制)
入場料 : 700円(参加者は手塚治虫記念館への入館が可能)
◇問い合わせ先 宝塚市立手塚治虫記念館 TEL:0797-81-2970
◇申し込み方法
「往復はがき」に以下のとおり書いてお送りください。
【往信表】〒665-0844 宝塚市武庫川町7-65 手塚治虫記念館トークショー係
【往信裏】①代表者の〒住所・氏名・年齢、②電話番号、③参加希望人数(はがき1枚につき2人まで)、④代表者以外の参加者氏名・年齢
※一時保育を希望する場合、児童の人数・性別・年齢をご記入ください。
※手話通訳を希望する場合、ご記入ください。
【返信表】代表者の〒住所、氏名
締め切りは、2月16日(木)必着。応募者多数の場合は抽選。結果は、返信はがきでお知らせします(締切後10日以内に発送予定)
◇注意事項
(1)FAXや電話でのお申し込みはできません。
(2)ご応募は、一人1回限りです。
(3)当選はがきは、参加証となりますので、当日必ずご持参ください。
(4)会場には、公共交通機関でお越しください。
詳細は「手塚治虫記念館 ホームページ」でご確認ください。
「機動戦士ガンダム」「装甲騎兵ボトムズ」など、誰もがあこがれ夢中になったアニメに登場する数々のロボットデザインを手がけた日本初のメカニックデザイナー、大河原邦男氏。
その40年余りに渡る全仕事を振り返る「メカニックデザイナー 大河原邦男展」も、会期が残すところあとわずかとなりました。
カラーイラストやアニメの設定資料など約400点を一堂に展示し、さらには本邦初公開の貴重な資料や描き下ろし新作も加え、大河原デザインの真髄に迫る本展、ぜひお見逃しなく!
■メカニックデザイナー 大河原邦男展
※本展は北九州が最終会場です!
【会期】2016年11月5日(土)~2017年1月15日(日)
【会場】北九州市漫画ミュージアム 企画展示室
(福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-5あるあるCity5階)
http://www.ktqmm.jp/kikaku_info/7652















































































