サンライズワールド

NEWS

イベントに関するお知らせ

2023/04/06
『Artiswitch』POP UP SHOP in新宿マルイアネックス 開催決定!

新宿マルイアネックスにて『Artiswitch』 POP UP SHOP開催決定!

新規描きおろしイラストを使用したキャラクターグッズをはじめ、ニーナとるるをイメージした和系のアクセサリーを販売しております!

さらに!キャラクター原案でご参加頂いている「マツオヒロミ」様の直筆サイン入り色紙が抽選で当たるイベントや色紙の展示も実施しております!

是非チェックしに来てください♪

開催期間:2023年4月28日(金)~2023年5月10日(水)

 


■『Artiswitch』 ×『株式会社和心』×『清水産業株式会社』コラボグッズが発売!

 

 

■POP UP SHOP 特典情報

 

『Artiswitch』POP UP SHOP開催を記念して、関連商品ご購入2,200円(税込)毎に1枚、
「ポストカード」をランダムでプレゼント!
どの絵柄かはもらってからのお楽しみ!全6種類ご用意してます!

 

※特典はなくなり次第終了となります。
※レシートの合算は出来かねます。
※購入特典はご購入した当日限りのレシートのみ有効とさせていただきます。

 

■エポスカード会員様限定お買上抽選会!

 

期間中、イベントスペースにて税込3,000円以上お買上げ、かつエポスカードでのご精算またはご提示で1回、オリジナルグッズが当たる抽選会にご参加いただけます!


A賞:キャラクターデザイン原案:マツオヒロミ様イラスト+サイン色紙(全3種)
B賞:ステッカーコンプリートセット(全4種)
C賞:ステッカー(全4種)

※エポスカードはご本人さま以外ご利用いただけません。
※不正行為が発覚した場合はお断りさせて頂きます。
※新規のご入会も会場にて承ります。
※抽選へのご参加は1会計1回とさせていただきます。
 税込3,000円ごとではございませんので、あらかじめご了承ください。
※いかなる場合もご精算を2回以上に分けることは出来かねます。
※抽選会はご購入した当日限りのレシートのみ有効とさせていただきます。
※レシートの合算は出来かねます。
※特典はなくなり次第終了とさせていただきます。

 

■WEB通販も同時にスタート!
イベント会期に合わせ、下記日程でマルイウェブチャネル(通販)にて一部商品を販売いたします。

◆販売期間:4/28(金)〜5/10(水)
◆販売場所:マルイウェブチャネル⇒https://maruianime.jp

※システムの関係上、時間は多少前後する場合がございます。
※期間内に販売を終了する可能性もございますので予めご了承くださいませ。
※発送時期は各商品ページにてご確認ください。
※下記の【購入者抽選会】【エポスカード会員さま限定 お買上抽選会】【エポスカード新規入会特典】については、通販は対象外となります。

 

■豪華展示も盛り沢山!
店内のモニターでは『Artiswitch』のアニメ全話放送をはじめ、アニメ本編の場面写真の展示、
ニーナとるるの等身大パネルを設置しております。
さらに!
キャラクター原案でご参加頂いている「マツオヒロミ」様の直筆サイン入り色紙も展示しております!
写真撮影も全て可能となっておりますので、ぜひ、《#裏裏原宿》をつけてSNSに投稿ください♪

 



■POP UP SHOP店舗情報
新宿マルイアネックス6階 カレンダリウム5
営業時間11:00 ~ 19:00
〒160-0022 
東京都新宿区新宿3-1-26
https://www.0101.co.jp/005/

2023/03/31
サンライズワールドTOKYOの有料エリア
「スペシャルエキシビジョン」入場特典につきまして

サンライズワールドTOKYO・有料展示エリアの「スペシャルエキシビジョン」では、さまざまなテーマの展示を年間通じて行います。1年間の開催期間中に8回のテーマの入れ替えを予定しています。
いま行っている第1回目は『サンライズ黎明期を支えた15作品』をテーマに開催しています。

「スペシャルエキシビジョン」ご入場に際して、3つの特典をお渡ししています。

 

●【その①】描き下ろしミニ色紙プレゼント
開催されるテーマごとに、テーマに沿ったミニ色紙をお渡しします。
『サンライズ黎明期を支えた15作品』では「伝説巨神イデオン」のメカニカルデザイン・樋口雄一氏による描き下ろしイラストの、複製ミニ色紙となります(無くなり次第配布終了)。

サンライズワールドTOKYO開催中のみの貴重な8つのミニ色紙を集めてみてください!

 

 

 

 

●【その②】展示しているタペストリープレゼントへの応募参加ができる!
「スペシャルエキシビジョン」内に展示している巨大タペストリー(サイズは縦210cm×横85cm ※プレゼント対象タペストリー)プレゼントに参加できる応募用紙をお渡しします。
こちら応募の締め切りは2024年3月31日となっており、第1回目『サンライズ黎明期を支えた15作品』時では9種類の中からひとつ応募できますが、今後テーマを重ねるごとにプレゼント用に追加されるタペストリー数が増えていきます。
何度同じタペストリーに応募していただいても大丈夫ですし、後半のテーマの入場の際まで応募用紙をためて応募していただくことも可能です。
サンライズワールドTOKYOだけで展示している一品モノです。ぜひプレゼント応募にご参加ください!

 

 

 

 


●【その③】カフェのドリンク、100円割引サービス!
「スペシャルエキシビジョン」入場時にお渡しするレシートを「バンダイナムコ Cross Store 東京」内のカフェで提示いただきますと、カフェのドリンクが100円引きとなります。
カフェではサンライズ作品がデザインされたフォーチュンラテを数多くご用意していますので、ぜひこの機会にお好きな作品のラテをお楽しみください!

 

 

 

 

サンライズワールドTOKYO・有料展示エリア「スペシャルエキシビジョン」へのご入場お待ちしております!
サンライズ魂を感じていただける展示を行っていきますので、ご期待ください!

2023/03/29
『装甲騎兵ボトムズ』シリーズ人気投票結果発表

サンライズワールドにて2月10日(金)~2月28日(火)まで実施された『装甲騎兵ボトムズ』シリーズ人気投票にご参加いただきありがとうございました!
投票結果が本日発表されました。


結果はサンライズワールドの結果発表ページでご確認ください。

2023/03/14
「サンライズワールドTOKYO」 オープン記念企画
キャラクターラテアート投票開催!!

2023年3月18日(土)に東京・池袋にオープンする「サンライズワールドTOKYO」第1回企画展「サンライズの黎明期を支えた15作品」の開催を記念して、第1作の『無敵超人ザンボット3』と第2作『無敵鋼人ダイターン3』のキャラクターラテアートをみなさんの投票で決めたいと思います。
 

【募集期間】

2023年3月14日(火)~3月28日(火)

※投票は1日1回です。(日付が変わると再度投票可能になります)

※こちらは「サンライズワールドYOKOHAMA」のラテ画像です。

あなたの投票で一押しキャラのラテが決まります!
投票結果は4月下旬にサンライズワールドTOKYOで発表!!

2023/03/14
お待たせしました!今度は1年間続けます☆
「サンライズワールドTOKYO」3月18日から池袋で開催!!

 

3月18日(土)より池袋・サンシャインシティ ワールドインポートマートビルの3階”バンダイナムコ Cross Store 東京”内で「サンライズワールドTOKYO」をオープンします!

 

2022年7月から博多、続いて横浜で開催し、今回の東京・池袋で3回目となる「サンライズワールドTOKYO」では

これまで制作された300を超えるサンライズブランド作品の中から、制作資料などを中心に

多くの玩具やフィギュア、プラモデル等の中から厳選したアイテムを約400点展示します。

今回の展示は、無料でご覧いただける常設展示エリアに加えて、期間ごとにテーマを変えて

セル画や複製原画などの貴重な制作資料や当時の玩具や番組宣伝ポスターなどの懐かしいアイテム

またご一緒に撮影いただけるフォトスポットなど見ごたえのある展示を行う「スペシャルエキシビジョン」(有料展示) を展開します。

 

 

 

●「スペシャルエキシビジョン」(有料展示エリア)

有料展示エリアの「スペシャルエキシビジョン」では、さまざまなテーマの展示を年間通じて開催。年間8回のテーマの入れ替えを予定しています。

第1弾はサンライズブランド作品の記念すべき1作品目となる1977年の「無敵超人ザンボット3」から1982年までの作品をピックアップした「サンライズ黎明期を支えた15作品」を開催します。「科学冒険隊タンサー5」や「白い牙 ホワイトファング物語」などなかなか普段は展示をしていない名作も、今回は展示をお楽しみいただけます。

 

<展示作品一覧>

・無敵超人ザンボット3 (1977-1978)       ・無敵鋼人ダイターン3 (1978-1979) 

・機動戦士ガンダム (1979-1980)                    ・科学冒険隊タンサー5 (1979-1980)

・無敵ロボ トライダーG7 (1980-1981)      ・伝説巨神イデオン (1980-1981)

・最強ロボ ダイオージャ (1981-1982)       ・機動戦士ガンダム Ⅰ (1981)

・機動戦士ガンダム Ⅱ 哀・戦士編 (1981)        ・太陽の牙ダグラム (1981-1983)

・戦闘メカ ザブングル (1982-1983)          ・機動戦士ガンダム Ⅲ めぐりあい宇宙編(1982)

・伝説巨神イデオン 接触篇 (1982)              ・伝説巨神イデオン 発動篇 (1982)

・白い牙 ホワイトファング物語 (1982)

 

 

 

□「サンライズ黎明期を支えた15作品」
開催期間:2023年3月18日(土)~5月8日(月)
入場料 :900円  

            ※小学生以下は入場無料

入場特典:「伝説巨神イデオン」のメカニカルデザイン樋口雄一による
                 描き下ろしイラストの複製ミニ色紙(全1種)  

                ※特典はなくなり次第配布終了です。

 

 

<今後の「スペシャルエキシビジョン」 の開催予定>

第2弾:2023年5月16日(火)~2023年6月24日(土)

放送から35周年を迎える『魔神英雄伝ワタル』を筆頭にサンライズブランドが誇る「ディフォルメロボット」作品を特集します。

詳細や今後の展開はこちらのページや以下でご連絡します!

https://bandainamco-am.co.jp/official_shop/sunrise-world/

 

 

●「サンライズワールドTOKYO」 常設展示エリア        

入場無料の常設展示エリアでは、過去発売された玩具、作品の設定資料、アーカイブ映像さらにこれまで博多や横浜で皆さんに愛された『無敵鋼人ダイターン3』の立像を展示します!!

 

 

※本ページ内の画像は博多・横浜展示にものとなります。ご了承ください。

© サンライズ © 創通・サンライズ

 

2023/03/09
イベント「新世紀GPXサイバーフォーミュラ world Tour Exhibition 名古屋GP」会場販売グッズ第3弾(最終弾)を公開!


いよいよ今週末からスタートする「新世紀GPXサイバーフォーミュラ world Tour Exhibition 名古屋GP」にて販売する商品最終弾のお知らせです!

 

 

※本ページの画像と実際の商品は異なる場合がございます。

※本商品は準備数に限りがございますので、ご注文の受付を終了させていただく可能性がございます。  

※一般店頭や他イベント等で販売する場合がございます。

 

 

■「新世紀GPXサイバーフォーミュラ world Tour Exhibition 名古屋GP」概要

会期:2023年3月11日(土)~3月19日(日)

会場:名古屋JRゲートタワーイベントスペース

入場料:無料

主催: ブラザー工業株式会社

     株式会社バンダイナムコフィルムワークス

イベント公式Twitterアカウント:https://twitter.com/CF_NagoyaGP

 

※2023年3月11日(土)12日(日)の2日間は混雑が予想されるため、物販エリアのご入場には必ず「入場WEB予約」が必要となります。
※ご予約受付はこちらのサイトにて受け付けております。

※展示物エリアは予約なし、入場無料でご覧いただけます。

 
2023/03/03
【サンフェス2023】『勇者特急マイトガイン』トークショー オフィシャルレポート


 

1月9日(月・祝)から始まった、バンダイナムコフィルムワークスの上映イベント「サンライズフェスティバル2023」(サンフェス2023)。1月21日(土)にはグランドシネマサンシャイン 池袋で、『勇者特急マイトガイン』が定刻通りに上映された。
今回は、ファン投票で選ばれた2~4位の、第8話「納豆に手を出すな!」、第22話「美しき悪の華」、第47話「嵐を呼ぶ最終回」の全3話を上映。なお、1位だった第16話「ブラックガイン」は、YouTube サンライズチャンネルで期間限定配信された。
上映前にはゲストとして、監督の高松信司さん、旋風寺舞人役の檜山修之さん、ガードダイバー/ファイアダイバー役の置鮎龍太郎さんをお迎えして、トークイベントが開催された。
 

 
▲BGMに露湖藻雷蔵の挿入歌「レッツ・マイトガイン!!」が流れ、気分が自然と盛り上がる
 

MCも担当した置鮎さんの「合体、ガードダイバー!」の第一声とともに、拍手の中トークショーがスタート。会場には30年前の放送当時に見ていた人も多く、根強い人気の高さを感じる。
まず、当時のアフレコの話に。
 

 
▲『マイトガイン』で勉強させてもらったことが血肉になっているという高松信司 監督
 

高松
「当時は新人の監督だったので、なかなか声優さんともお話もできなくて、アフレコ現場では音響監督の千葉耕市さんにみんなやっていいただきました。
最近、音響監督もやらせてもらっているのですが、キャストの方への接し方や、音楽の使い方など、千葉さんから学んだことがすごく多いです」
 

 
▲勇者シリーズ2作品で主役を務めた檜山修之さんは「勇者」の称号を持つ声優
 

檜山
「勇者シリーズの第1作目の『勇者エクスカイザー』から最後の『勇者王ガオガイガー』までずっと千葉さんだったので、この勇者シリーズを全部やられたスタッフというのは千葉さんだけでしたね~」
 

当時のアフレコ現場では"兼ね役"(一人の声優が複数の役を演じること)が多く、置鮎さんの役を千葉さんが間違えたこともあったという。主人公を演じる檜山さんには兼ね役はなかったが、置鮎さんはメインのファイアダイバー、ガードダイバー以外にもアジアマフィア組織のナンバー2 チンジャ・ルースや、その他の悪党だ3人組のジュンなど兼ね役が多かった。置鮎さんは当時を振り返り「今思えば、新人声優にいろいろな役をやらせてもらえて自然と鍛えられたので、役の幅を広げることができた」と感謝していた。
発売されたばかりの『マイトガイン』Blu-ray Boxを見返して、どの役を誰か兼任しているか、確認してみるのも面白そうだ。
 

そして、話題は企画当初の頃の思い出へ。
 

高松
「サンライズの方から今までの勇者ではなくて、新しい切り口でなにかできないかということで、企画書を書きました。書いた時には勇者シリーズのつもりじゃなかったので、舞人が乗って操縦するスタイルなんですね。それまでの勇者シリーズは宇宙人が乗り物に憑依して変形する形だったのですが、超AIが意志を持ちながらも操縦は舞人がするという設定になりました」
 

 
▲この作品で檜山さんを意識したという置鮎さん

高松
「マイトガインは、小林 旭の『銀座旋風児(マイトガイ)』からきているんですが、自分は世代では無いので当時は知らなくて、たまたまテレビで見て、これだ!と思い企画書にしました。登場キャラクターも日活のスターたちのオマージュになっているんですよ。」
 

当初、舞人の設定は18歳くらいのつもりで、カッコイイ感じだったという高松監督。だが、スポンサーサイドから、「勇者シリーズのターゲットは幼稚園から小学校低学年くらいなのでそぐわない」と言われて、年齢設定を下げて、かわいい感じに変えていったという。新人監督としては、当初やろうとしていたものとスポンサーとの調整が少し大変だったと明かしていた。
 

檜山
「僕にとって舞人は、テレビのレギュラー参加作としては3本目で、主役は初めてだったんですけど、第一印象は"ずいぶんかわいいな"と。"これは俺の役じゃないな"と思っていたんです。でも、せっかくやらせてもらうわけだから、新しくキャラの広がりができたらいいなと思ってました」
 

置鮎
「私も舞人のオーディション受けたんだけど、かわいい顔を見て、かわいく演じちゃったんです。現場行ったら、こんなかっこいい声の人がやるんだと。なるほど、このギャップがいいのかなと思ったんです」
 

檜山
「違うんだよ。あれが、あの時、俺にできる最高にかわいい少年の声だったんだよ」
 

大爆笑の置鮎さん。『ガオガイガー』のオーディションでも同じような経験をし、主役を2度も逃した記憶に残るエピソードを披露してくれた。
 

そのほか、ゲーム用の収録での雷張ジョー(らいばるジョー)役の緑川 光さんのエピソードなどに花を咲かせ、檜山さんと置鮎さんの絶妙な掛け合いに笑い声が絶えない楽しい会場であった。
最後にゲストからメッセージも
 

置鮎
「30年ぶりの『マイトガイン』ということで、いろんな話がありすぎて、すぐ出てこない感じです。
メンバーもいっぱいいますので、日を改めまして話せるうちに話しておこうマイトガイン!みたいな。
Blu-ray BOXのライナー・ノーツには、いろんなエピソードも載っていますので、ぜひぜひ読んでください」
 

檜山
「こういう形でBlu-rayになり、またこうして会場に足を運んでいただける。そういう作品に主役として関われたこと、声優として本当に嬉しく、誇りに感じております。
あと、アクションフィギュアのTHE合体シリーズで「THE合体 マイトガイン」の予約が受付中です。昨年末に販促用PVで舞人でナレーションをやらせていただきました。
これからもマイトガインを愛してやってください」
 

高松
「30年経って、こういう形で見ていただけるのは監督として本当にありがといことだと思っています。
テレビシリーズ初監督だったので、自分のいろんなところをさらけ出しているフィルムなので、その辺も含みおいて楽しんでいただけたらと思います」
 

 
▲締めは檜山さんの「レ~~ッツ、マ~イトガ~イン」の決めセリフ!
 

なお、『勇者特急マイトガイン』Blu-ray BOX1は、第1話が放送された1993年1月30日と同じ2023年の1月30日にフライングドッグより発売。オーディオコメンタリーや全124ページの「CHARACTER FILE」など特典満載となっているので、ぜひチェックしてみよう。

詳細は、『勇者特急マイトガイン』公式サイト(https://mightgaine.net/)をご覧ください。

 

以上


---------------------------------------------------
サンライズフェスティバル2023『勇者特急マイトガイン』
[開催日]2023年1月21日(土)
[会場]グランドシネマサンシャイン 池袋
[ゲスト]監督:高松信司、旋風寺舞人役:檜山修之、ガードダイバー/ファイアダイバー役:置鮎龍太郎

 

■「勇者特急マイトガイン Blu-ray BOX1」商品情報


『勇者シリーズ』第4弾で1993年1月30日に第1話が放送された『勇者特急マイトガイン』30周年記念日にBlu-ray BOX1が発売!

●VTXF-141~144 \33,000(税込)POS:4582575 38725 1

【商品仕様】
Blu-ray 4枚組(第1話~第24話収録)HDリマスター
三方背/デジパック/解説書/CHARACTER FILE
デジパックイラスト:石田敦子、山根理宏描き下ろし
【特典内容】
映像特典:番宣集/イベント用OP/ノンクレジットOP ver.01/ノンクレジットED ver.01
音声特典:オーディオコメンタリー:第11話「紅の翼!飛龍登場」
出演:高松監督、山根理宏(チーフメカ作監)、檜山修之(旋風寺舞人役)
矢島晶子(吉永サリー役)、緑川 光(雷張ジョー役)
解説書(全92ページ予定):高松監督インタビュー(『DX BRAVEST』から再構成)
高松監督による各話ライナー・ノーツ/各話解説&各話設定
キャラクター設定/メカ設定/初期デザイン(キャラ&メカ)
イラスト集/放送リスト
CHARACTER FILE(全124ページ)
※商品内容および特典内容は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。

●店舗別特典
◆Amazon.co.jp
ビジュアルシート(石田敦子、山根理宏描き下ろしデジパックイラスト)
※Amazon.co.jp では、特典つき商品のカートがアップされます。
特典をご要望のお客様は特典つき商品をお買い求め下さい。
◆ビクターオンラインストア
ポストカードセット(放送当時発売されたVHS全16巻のうち、前半8巻分のジャケットイラスト8種1set)

2023/03/01
原宿⽵下通りに魔法空間を再現!!美容テーマパーク「Tierland(ティアランド)」との
コラボが本日よりスタート!

『Artiswitch(アーティスウィッチ)』と、2022 年11 ⽉4⽇に原宿⽵下通りにオープンした新感覚美容テーマパーク「Tierland(ティアランド)」のコラボレーションが決定!

 

コラボレーション第1 弾として、2023 年3 ⽉1⽇より、原宿⽵下通りの「Tierland」店舗内フォトブースを『Artiswitch』アニメ第4 話Jenny Kaori(ジェニーカオリ)さんがビジュアルデザインを担当した魔法空間を再現し、写真撮影をお楽しみいただけます。
さらに、店舗前のウッドデッキを、アニメーションシリーズ第1 話にインスパイアされた空間として再現いたします。
また、作品紹介とこれまで展開してきた『Artiswitch』のグッズブースを設置します。「るる」の再現⾐装を展⽰し、るるの⾐装を着⽤して写真撮影ができるイベントも企画進⾏中です!
 さらに、コラボレーション第2 弾として、フォトブース周辺の壁⾯を他話数の魔法空間として再現する企画やコスメブランドとのコラボレーション商品も企画進⾏中です。また、同店舗内での「Artiswitch」アニメーションシリーズ、MV シリーズの上映企画も検討中です。

「Tierland」店舗内フォトブース


「Tierland」店舗前ウッドデッキ


 


「Tierland(ティアランド)」とは

 2022 年11 ⽉4 ⽇に原宿⽵下通りにオープンした、最新コスメや美容アイテムを体験すればエステやネイルが無料で受けられる“新感覚美容テーマパーク”です。第⼀号の原宿店では100 種類ほどの商品 の中から好みの商品を体験し、アンケートに答えたり⼝コミを発信したりすると、無料でジェルネイルやセルフエステ、肌診断、パーソナルカラー診断などが受けられます。まだお⾦のない⼗代を中⼼とし た潜在顧客に対して様々な美容の体験を提供し、将来的な各ブランドへの顧客層の発掘を狙います。


<会社概要>
社名:株式会社トレンドキャスケット
本社所在地:東京都渋⾕区神宮前⼀丁⽬19-1TSLINK 原宿1F
代表取締役:⼆階堂 京介
事業内容:化粧品⽇⽤品の⼩売
設⽴:2022 年5 ⽉2⽇
HP:https://trecas.co.jp

2023/03/01
【サンフェス2023】『疾風!アイアンリーガー』トークショー オフィシャルレポート


 

1月9日(月・祝)から始まった、バンダイナムコフィルムワークスの上映イベント「サンライズフェスティバル2023」(サンフェス2023)。1月21日(土)にはグランドシネマサンシャイン 池袋で、『疾風!アイアンリーガー』の上映会が正々堂々と行われた。
『アイアンリーガー』では、サンフェス2023に先立ってファン投票を実施。4位~6位となった第30話「GZ危機一髪!」、第35話「走れ!ブルアーマー」、第50話「地上最大のキックオフ」の3話が上映されたほか、1位~3位となった第24話「蘇れ!炎のライバル」、第8話「リュウケンがんばる!」、第52話「勝利への大行進」は、2023年3月3日に発売されるBlu-ray Boxの音声特典としてオーディオコメンタリーの収録が決定した。
また、サンフェスでは上映後にトークショーを実施。ゲストとして、監督のアミノテツローさん、マグナムエース役の松本保典さん、マッハウインディ役の置鮎龍太郎さん、ゴールドマスク役の太田真一郎さんを迎え、オイルが沸騰するような熱いトークが繰り広げられた。
 

 
▲アミノ監督に「こんなに混んでいたら(自分なら)行かない」と言わせるほどの盛況ぶり!
 

トークショーは、MCも担当した置鮎さんの「マッハスピン!」の第一声とともに、拍手の中スタート。会場には30年前の放送当時に見ていた人も多く、ファンの熱が冷めやらないことを実感した。アミノ監督は観客の多さにビックリ。太田真一郎さんは「俺には技がねぇ!」で会場を沸かせた。なお、松本保典さんは当日、喉の調子が悪く小さな声でしか話せなかったのだが、劇中の妨害工作「ショックサーキット」が発動した!とおちゃめな対応で終始会場を和ませていた。
 

まずは作品のスタート時の話題からスタート。
 


▲脚本家の五武冬史さんと企画をスポーツものにアレンジしていったという監督のアミノテツローさん
 

アミノ
「バンダイさんからスポーツをモチーフにしたキャラクターを使って、複数人のヒーローたちが活躍する作品の企画提案があったのですが、野球のバットやボール、サッカーボールを武器にするという、なかなか難しい題材だったんです。当時、南さんというプロデューサーが担当だったのですが、その企画はいかがなものかと。『スポーツ用のバットで人を殴って良いことはできないだろう』と言うんですね。彼はスポーツマンだったので。じゃあ、スポーツをモチーフにしたロボットにすれば良いじゃないかということになりまして。スポーツものならわかりやすく、1番弱いチームががんばってのし上がる話にしましょう、となったんですね。」
 


▲マッハウインディを引き合いに「僕ですけど」と自らツッコむ置鮎龍太郎さん
 

置鮎
「それで主人公チームの「シルバーキャッスル」が生まれたんですね。
マッハウインディは、逆にリーグで最強のチームを抜け出して、弱いチームに行ってしまいましたね」
 

アミノ
「経緯は覚えてないんですけど、強いチームにはすごいヤツがいるんです。そこからひとりくらい弱いチームに来た方が良いのではないか。それはまるで主人公のようなヤツにしましょう、となったような気がします」
 

置鮎
「そうですね。第1話は完全にマッハウインディが主役でしたね。逆に主人公なのにマグナムエースがしゃべらなくて。松本さんはその先の展開をどう思われていましたか?」
 

 
▲主役だったが展開がよくわからず「態度だけは偉そうにしてた」という松本さん
 

松本
「当時は資料などはもらってなかったので、本当に台本だけしか読んでませんでした。『私はお前の未来を知る者だ』とか言っていたんですけど、私は何も知らなかったんです(笑)」
 

置鮎
「いろんなリーガーを勧誘しながら、ダーク財団と戦うわけなんですね。
そして野球展開になって、シンちゃん(太田真一郎さんの愛称)登場!」
 


▲ゴールドアームとワイルドホーク、カッコいいキャラが大好きというゴールドマスク役の太田さん
 

太田
「俺ね最初、ゴールドアーム役って言われてたの。で、梁田(清之)さんがゴールドマスク役って言われていたらしいのね。でも現場に行ったら『逆です』と言われて。見返すたびに、本当に逆でよかったな~と思うもん」
 

置鮎
「梁田さんのゴールドマスク、まったく想像できない」
 

太田
「だって山口勝平さんが極十郎太をやるぐらいだからね。何があってもおかしくないわけ」
 

置鮎
「たしかに、小杉十郎太がいるのに、極十郎太は山口勝平さんね」
 

太田
「『十郎太!』って呼びかけると、ふたりで振り向いてたね(笑)」
 

置鮎
「シンちゃんは役に対するプレッシャーはあったんですか?」
 

太田
「プレッシャーはあったね。周りがベテランの兄貴たちばかりだったので、なんとか付いていかなきゃというあせりがあった。みんな現場では気遣ってくれず、どんどん先にいっちゃうので、本当についていくのに必死だった」
 

そして、ゴールドフット役の立木文彦さんが生クリーム好きだとか、ゴールドアーム役の梁田清之さんは飲み会に来ないなど、ゴールド三兄弟の末弟として、兄たちの秘密を公開するという華麗かつ大胆なラフプレイを連発。
たまらず置鮎さんは、太田さんが持ってきたという「ゴールドマスクの額装セル画」を紹介する。
 

置鮎
「これはアイキャッチのセル画で、たぶんキャラを演じた12人に渡ったものですよね。10年以上前にシンちゃん家に初めてお邪魔した時に飾ってあって、皆さんの前にお披露目する機会があったら、ものすごく嬉しいねと話したね」
 


▲額装して大切に飾っていたセル画を会場で披露
 

太田
「だって俺しか持っていないんだもん」
 

アミノ
「そう、この世の中に1枚しかない」(拍手が会場をつつむ)
 

続いて「心に残ったキャラクター」を聞く置鮎さん。
ギロチを挙げるアミノさんに、やっぱりゴールドアームだと言う太田さん。
すると、松本さんはプロデューサーの南さんを挙げる。理由は「収録後の打ち上げを大事にする方だから」と。
当時の声優にとっては、収録だけでなく「仲間に会いに行く」という感覚があって、それが楽しみだったという。

 

ここで突然、置鮎さんの考えた「アイアンリーガークイズ」コーナーがスタート!
クイズでは、以下の問題が出題された。

________________

第1問
極十郎太は、切れぬものはない『ムテンソード』という剣を使います。その剣を使った、「○○の剣」という必殺技名は何でしょう?
 

第2問
トップジョイの必殺技は「ギャラクティカほにゃららシュート」という名前です。そのほにゃららに入る架空の動物は何でしょう?
 

第3問
ワイルドホークの必殺技は「ファイアー○○」。この技名は何でしょう?
 

第4問
シルバーキャッスルの控え選手「ピック」の背番号は何番でしょう?

________________
 


▲珍回答連続の松本さん
 

真剣にクイズに立ち向かうゲスト一同。来場者の中には全問正解したという猛者もいたようである。
さらに、そのあとの脱線トークでも会場は大いに盛り上がっていたが、そろそろタイムアップ。
最後にゲストからメッセージが贈られた。
 

太田
「ゴールドマスクの超合金、僕は諦めていません!
バンダイさん、ぜひよろしくお願いいたします!」
 

松本
「30年経って、皆さんと会えたり、こうやって集まってくれたりっていうのが、なんかとても嬉しくて。それだけのパワーが、この作品にはたっぷり詰まっているんだなと思いました。
多分、また何かあるんじゃないかな?と思いつつ、これからも『アイアンリーガー』をよろしくお願いいたします」
 

置鮎
「本当に『アイアンリーガー』盛り上がっていければいいなあと思っています。
サンフェスは僕の中では夏の印象が強いので、またどこかでサンフェスをやっていただいて、その時は『アイアンリーガー』を一晩中みんなで見ようぜ~!」
 

アミノ
「こうやって『アイアンリーガー』を見てくださって、本当に嬉しいです。不死鳥っているんだなと思います。
のこういうイベントって最近は毎年やるようになって、1つずつ皆さんも年をとっていくんだけど。辛いことや苦しいことがあっても、きっと大丈夫、やっていけるという風に、これからも生きていってください」
 


▲今後の商品展開とサンフェス参加を期待して、ゲストと会場の気持ちがひとつになって盛り上がった

 

なお、『疾風!アイアンリーガー』Blu-ray BOXは、2023年3月3日にハピネットより発売。アミノ監督、松本さん、置鮎さんが出演する豪華オーディオコメンタリーのほか、TVシリーズ全5話総集編『ミラクル オブ シルバーキャッスル』やスペシャルムービー、オリジナルカラオケなど特典満載となっているので、ぜひチェックしてみよう。
 

詳細は、『疾風!アイアンリーガー』公式サイト(https://iron-leaguer.net/)をご覧ください。

 

以上
 

---------------------------------------------------
サンライズフェスティバル2023『疾風!アイアンリーガー』
[開催日]2023年1月21日(土)
[会場]グランドシネマサンシャイン 池袋
[ゲスト]監督:アミノテツロー(現:アミノテツロ)、マグナムエース役:松本保典、マッハウインディ役:置鮎龍太郎、ゴールドマスク役:太田真一郎


 

■「疾風!アイアンリーガー Blu-ray BOX」商品情報


商品名:疾風!アイアンリーガー Blu-ray BOX
発売日:2023年3月3日(金)
価格:66,000円(税込)
品番:BIXA-9069
仕様:カラー / 約1286分 / 2層 / 8枚組 4:3[1080p Hi-Def] /1.日本語 リニアPCM 2.0chモノラル(OVAのみ2.0chステレオ)2.日本語 リニアPCM 2.0chステレオ(第8・24・52話 オーディオコメンタリー)
発売元:株式会社ハピネットファントム・スタジオ
販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング

<仕様>
・本橋秀之新規描き下ろし三方背BOX
・渡部圭祐&柳沢テツヤ新規描き下ろしインナージャケット

<封入特典>
・スペシャルブックレット
キャラクター紹介
設定資料
アイデアスケッチ
新録キャスト&スタッフインタビュー

<音声特典>
・新録オーディオコメンタリー(アミノテツロ監督×松本保典×置鮎龍太郎)
第8話「リュウケンがんばる!」
第24話「蘇れ!炎のライバル」
第52話「勝利への大行進」

<映像特典>
・TVシリーズ全5話総集編『ミラクル オブ シルバーキャッスル』
・セルビデオ版総集編『燃え上れ リーガー魂!』『栄光へのオンザロード!』
・島本和彦版ビデオオリジナルOP
・「超合金アイアンリーガー、正々堂々と企画開始!」スペシャルムービー
・オリジナルカラオケ
・TV-CM集
・予告集
・SD/HD 比較PV

<法人特典>
◆Amazon.co.jp
キャラファインボード(本橋秀之新規描き下ろし三方背BOXイラスト)
◆ソフマップ・アニメガ
アクリルスタンド(柳沢テツヤ新規描き下ろしインナージャケットイラスト)
◆アニメイト
アルミカードケース(ダークスポーツ財団ロゴ)
◆楽天ブックス
A5アクリルスタンド
◆あみあみオンラインショップ
F3キャンバスアート
◆メロンブックス
アクリルキーホルダー(タイトルロゴ)

2023/02/24
イベント「新世紀GPXサイバーフォーミュラ world Tour Exhibition 名古屋GP」会場販売グッズ第2弾を公開!

イベント「新世紀GPXサイバーフォーミュラ world Tour Exhibition 名古屋GP」会場販売グッズを第2弾を公開!

 

 

※本ページの画像と実際の商品は異なる場合がございます。

※本商品は準備数に限りがございますので、ご注文の受付を終了させていただく可能性がございます。  

※一般店頭や他イベント等で販売する場合がございます。

 

 

■「新世紀GPXサイバーフォーミュラ world Tour Exhibition 名古屋GP」概要

会期:2023年3月11日(土)~3月19日(日)

会場:名古屋JRゲートタワーイベントスペース

入場料:無料

主催: ブラザー工業株式会社

     株式会社バンダイナムコフィルムワークス

イベント公式Twitterアカウント:https://twitter.com/CF_NagoyaGP

 

※2023年3月11日(土)12日(日)の2日間は混雑が予想されるため、物販エリアのご入場には必ず「入場WEB予約」が必要となります。
※ご予約受付はこちらのサイトにて受け付けております。

※展示物エリアは予約なし、入場無料でご覧いただけます。