NEWS
お知らせ

TVアニメ『半妖の夜叉姫』第11話「人喰い沼の呪い」は如何でしたでしょうか。
現在、『半妖の夜叉姫』公式Twitter(@hanyo_yashahime)では、
第11話の放送を記念して、
公式ツイッターキャンペーン「夜叉姫からの挑戦状(第11回)」を実施中!
是非、見逃し配信で、もう一度視聴しクイズに答えてご応募ください!
※本プレゼントの転売・営利目的の利用は禁止とさせていただきます。
そのような行為が万が一発見された場合は、
本プレゼントのご返却を依頼させていただく場合がございます。
※転売・営利目的の応募はご遠慮下さいますようお願い申し上げます。
※本プレゼントには松本沙羅さんに、
当選者の方のお名前と放送日の日付をご記載いただきます。
※当選者は日本国在住の方に限ります。
※当選者発表はダイレクトメッセージでのご連絡をもって代えさせていただきます。
当落を個別でご連絡することはございません。
※注意書き全てに同意いただける方のみ当選対象とさせていただきます。


「超勇者展」本日より2021年1月17日まで開催
勇者シリーズ30周年記念「超勇者展」が2021年1月17日(日)まで西武渋谷店モヴィーダ館7階特設会場にて開催!
「勇者シリーズ」全8作品にわたる、膨大な製作資料を厳選、作品の魅力を余すことなくご堪能いただくために、開催期間を前期・後期の2期間にわけて展示。OVA作品やゲームオリジナル勇者である「勇者聖戦バーンガーン」などの資料も特別公開するほか、当イベントのために企画、製作された限定グッズの販売もあります。
<「超勇者展」開催概要>
■会期:2020年12月11日(金)~2021年1月17日(日)
【前半】2020年12月11日(金)~12月 29日(火)
【後半】2020年12月30日(水)~2021年1月17日(日)
※前半、後半で展示内容が変わります。
■場所:西武渋谷店 モヴィーダ館7階 特設会場(東京都渋谷区宇田川町21-1)
■開催時間:午前11時~午後9時 (最終入場:午後8時30分)
※期間中、営業時間は変更になる場合があります。(西武百貨店営業時間に準ずる)
■当日券:2,000円(税込)
公式サイトのチケットページ
https://hakabanogarou.jp/brave/ticket.php
■企画・制作:株式会社クレイジーバンプ/墓場の画廊
■共催:株式会社エニー
■監修:株式会社サンライズ
■公式サイト:https://hakabanogarou.jp/brave/
■YOUTUBE墓場の画廊公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCKxnIPzB_Ubot5LeIPwhLzQ
※日程や内容は、予告なく変更になる場合があります。
※「超勇者展」開催時の新型コロナウイルス感染予防対策について
イベント開催期間中の新型コロナウイルス感染予防対策として、換気強化・消毒(手指・場内)、マスク着用の徹底、ソーシャルディスタンスの確保、検温の実施、体調不良のスタッフの勤務禁止など、十分な感染予防対策を実施した上で開催しています。
また会場内の三密を避けるため、全日程完全予約入場となります。
感染予防対策の詳細につきましては、ご来場前に必ず公式サイトにてご確認くださいますようお願いいたします。


一般社団法人日本動画協会が主催し、東京都が共催する国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル 2021(TAAF2021)」は、アニメ功労部門に富野由悠季監督ら8名を選出しました。
アニメ功労部門は、アニメーション産業・文化の発展に大きく寄与した方を顕彰する目的で設立。制作現場における長年の功績を称えるとともに、教育活動・国際交流など広くアニメーション産業の社会的地位の向上に貢献された方も顕彰しています。
今回は、『機動戦士ガンダム』を生み出し総監督を務めるなど、日本の巨大ロボットアニメに新時代を切り開いた富野由悠季監督のほか、『ドラゴンボールZ』『勇者特急マイトガイン』などの脚本家・小山高生さん、『AKIRA』『銀魂』などの編集を担当してきた瀬山武司さんら8名に決定しました。
2021年3月12日(金)から15日(月)に東京・池袋で開催されるTAAF2021会場にて、顕彰者の紹介展示や特別プログラムを実施予定とのことですので、続報をお楽しみ。
なお、本日12月9日(水)にTAAF2021のPVも公開されました。今回のアニメ功労部門に加え、前回「TAAF2020」の各部門受賞作品など、本映画祭に集まる幅広い作品を盛り込んだ映像となっていますので、ぜひご覧ください。
■東京アニメアワードフェスティバル 2021「アニメ功労部門」顕彰者
・監督:富野由悠季
・脚本家:小山高生
・編集:瀬山武司
・プロデューサー:鈴木敏夫
・原作者:さくらももこ
・アニメーター:才田俊次
・歌手:伊集加代
・声優:羽佐間道夫
※順不同、敬称略
■東京アニメアワードフェスティバル 2021 PV初公開!
■「東京アニメアワードフェスティバル 2021」開催概要
【会期】
2021年3月12日(金)~15日(月)
【会場】
東京・池袋
【主催】
東京アニメアワードフェスティバル実行委員会
一般社団法人日本動画協会
【共催】
東京都
【事務局】
東京アニメアワードフェスティバル実行委員会事務局
(一般社団法人日本動画協会内)

リアルロボットアニメの金字塔『装甲騎兵ボトムズ』。
シリーズの映像作品を全て網羅したPerfect Soldier仕様のBlu-ray Box発売を記念した、イベントの開催決定!
2020年12月26日(土)より池袋マルイにて期間限定イベントとして行います。
過去作品全てを一堂に会した展示イベントです。大河原邦男先生直筆サイン入り複製画を始め、オリジナルグッズの販売も致します。
是非お気軽にお越しくださいませ!
主催:キャラアート株式会社
協力:株式会社サンライズ
展示協力:株式会社バンダイナムコアーツ/株式会社ウェーブ/合同会社ランペイジ/ボトムズ模型作品展-百年戦争記
◎イベント公式サイト
https://chara-art.online/event/votoms/
◎公式TW
・キャラアート株式会社 https://twitter.com/Charart11
◎お並び情報・完売情報・その他ご案内に関してはこちら
池袋マルイアニメイベント公式Twitter@ marui_ikebukuro

大人気アニメ『コードギアス』の新たなシリーズ制作決定!!
株式会社サンライズ(代表取締役社長:浅沼誠、本社:東京都杉並区)は、2006年よりTVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』をはじめ様々なメディア展開を行ってきた『コードギアス』シリーズの新たな展開として、この度、新シリーズとなる『コードギアス 奪還のゼット』の制作が決定いたしました。
『反逆のルルーシュ』の主人公・ルルーシュの誕生日である12月5日に開催した配信イベント「コードギアス新プロジェクト発表会」で、コードギアスNext 10years Projectが発表されました。アニメ新シリーズ制作のほか、新作スマートフォンゲーム『コードギアス Genesic Re;CODE』についても概要を公開。事前登録を開始いたしました。
■コードギアス Next 10years Projectとは
15周年を迎える『コードギアス』シリーズ。新たなる今後の展開としてコードギアス二大新プロジェクトが始動。第一弾新作スマートフォンゲーム『コードギアス Genesic Re;CODE』、第二弾新作アニメーションシリーズ『コードギアス 奪還のゼット』を発表いたしました。
■新作アニメーションシリーズ『コードギアス 奪還のゼット』
【スタッフ】
原作:サンライズ、大河内一楼、谷口悟朗
監督:大橋誉志光
脚本:木村暢
キャラクターデザイン原案:CLAMP
キャラクターデザイン:木村貴宏
ナイトメアデザイン:アストレイズ
製作:サンライズ・コードギアス 奪還のゼット製作委員会
■新作スマートフォンゲーム『コードギアス Genesic Re;CODE』
ルルーシュ、アキト、連夜、オルフェウス、オルドリンなど歴代のコードギアスシリーズ全てのキャラクターが集結し、新主人公キャラクター達と新たなる復讐の物語を描いていくギアスRPGです。
谷口悟朗、大河内一楼が総監修を務め、企画、制作サンライズ、キャラクターデザイン原案CLAMPと、オリジナルアニメのスタッフも参加。著名作家陣が描くオリジナル新作ストーリーや、著名イラストレーターによる完全描き下ろしのキャラクターも登場。歴代コードギアスシリーズもゲームで体験ができる、今までのコードギアスとこれからのコードギアスを伝えていくポータルゲームとしての内容となっています。
■『コードギアス』シリーズとは
2006年10月から2007年3月まで、最初のテレビシリーズ『コードギアス 反逆のルルーシュ』を放送。
予想を裏切り続ける展開と、作り込まれた世界設定によって話題を呼び、続編となる『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』は、全国放送へと拡大され、2008年4月から9月まで放送。その衝撃のラストは大きな反響を呼びました。 2009年からは新シリーズが始動。劇場上映アニメ『コードギアス 亡国のアキト』、オリジナルコミックシリーズ『コードギアス 漆黒の蓮夜』『コードギアス 双貌のオズ』をはじめ、ミュージカル、オーケストラコンサート、展示会、ゲーム、フィギュアといった多彩なメディアミックスを展開しています。2016年にはテレビアニメ放送から10周年を迎え、2017年10月21日より劇場版3部作を連続公開。2019年には続編となる完全新作劇場版『コードギアス 復活のルルーシュ』が公開されるなど、誕生から15年を経ても未だに多くの人に支持される人気アニメ作品です。
■公式HP:http://www.geass.jp/
■公式Twitter:@GEASSPROJECT ハッシュタグ #geassp
■©表示:
TVシリーズ『コードギアス 反逆のルルーシュ』
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006 CLAMP・ST
TVシリーズ『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006-2008 CLAMP・ST
劇場3部作『コードギアス 反逆のルルーシュ』
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2017 CLAMP・ST
『コードギアス 復活のルルーシュ』
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2018 CLAMP・ST
『コードギアス 奪還のゼット』
©SUNRISE/PROJECT Z-GEASS Character Design ©2006-2021 CLAMP・ST
『コードギアス Genesic Re;CODE』
©SUNRISE/PROJECT G-GEASS Character Design ©2006-2021 CLAMP・ST
※画像素材を掲載・使用される際は、必ず上記の©表示を記載いただきますよう、お願いいたします。
※本プレスリリースの内容は2020年12月4日時点のものであり、予告なく変更する場合があります。

『半妖の夜叉姫』1月からのエンディングテーマが、
緑黄色社会さんの新曲、「結証」に決定いたしました!
「結証」は、『半妖の夜叉姫』のために書き下ろされたミディアムナンバーで、
作詞を長屋晴子さん(Vo./Gt.)、作曲を小林壱誓(Gt./Cho.)さんが手がけています!
また、長屋晴子さんから素敵なコメントが到着!
↓↓
当たり前のように私の生活の中にあった『犬夜叉』、そしてその世界観を受け継ぐ『半妖の夜叉姫』にこのような形で携わることができ、とても嬉しく思っています。運命、絆、愛情、友情。形のないものこそ信じ抜いて守っていくべき大切なものなのではないかと思っています。楽曲に込めた大切なメッセージを、アニメと共に全世界に届けていきたいです。
↑↑
緑黄色社会さんの新曲「結証」は、2021年1月9日(土)から『半妖の夜叉姫』のエンディングテーマとして放送されます!
どうぞ、お楽しみに‼

TVアニメ『半妖の夜叉姫』第10話「金と銀の虹色真珠」は如何でしたでしょうか。
現在、『半妖の夜叉姫』公式Twitter(@hanyo_yashahime)では、
第10話の放送を記念して、
公式ツイッターキャンペーン「夜叉姫からの挑戦状(第10回)」を実施中!
是非、見逃し配信で、もう一度視聴しクイズに答えてご応募ください!
※本プレゼントの転売・営利目的の利用は禁止とさせていただきます。
そのような行為が万が一発見された場合は、
本プレゼントのご返却を依頼させていただく場合がございます。
※転売・営利目的の応募はご遠慮下さいますようお願い申し上げます。
※本プレゼントには松本沙羅さんに、
当選者の方のお名前と放送日の日付をご記載いただきます。
※当選者は日本国在住の方に限ります。
※当選者発表はダイレクトメッセージでのご連絡をもって代えさせていただきます。
当落を個別でご連絡することはございません。
※注意書き全てに同意いただける方のみ当選対象とさせていただきます。

TVアニメ『半妖の夜叉姫』公式サイトにて、以下内容の更新を行いました。
第6話-第10話 キャラクター相関図
次回予告