NEWS
に関するお知らせ

1月7日(金)から始まった3週間限定上映の特別編集版『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 -再会-』。1月12日(水)の上映回では、上映後に豪華スタッフ陣によるスタッフトークショーが開催されました。
ゲストには神志那弘志監督、キャラクターデザイン・牧内ももこさん、キーメカアニメーター・重田智さん、プロデューサー・池谷浩臣さんが登壇し、制作における裏話を語ってもらいました。
この記事では、グランドシネマサンシャイン 池袋で開催されたトークショーのレポートをお届けします。
まず「制作が決定したときの感想は?」という質問に、
(牧内)
「スタジオからキャラクターデザインのお話を頂いたとき居酒屋に居たのですが、お酒の力で幻を見ているのかとおもいました。神志那さんからあらためて連絡が来てやっと実感が持てました。その当時は他にも偉大な先輩方がいるのに自分でいいのかと思っていましたが、大スクリーンで自分の絵を見ると不思議な気持ちがしますし、とてもうれしく思いました。」
(重田)
「自分が業界に入った頃、同業者のアニメーターがちょうど(『魔神英雄伝ワタル』)放送を見ていて、何十年か経ってまさか自分がやるとは思っていなかったので、感慨深いです。なので、30年来のファンの方をあまりがっかりさせないように頑張ろうと思いました。」
と、当時の感想を話してもらいました。
次に「制作にあたってのポイントは?」という質問では、キャラクターに関して、
(牧内)
「芦田豊雄さんが作り上げた世界観をいかに崩さず今の時代に当てはめていくかがポイントになったと思われます。台無しにしてはいけないとかなり気を遣いましたが、比較的自由にやらせていただいて楽しくやることができました。実はデザインに関して注意したポイントなどは特になく、本当に自由にやらせていただきました。デザイン案なども自然に浮かんできたというか、すんなりと形にすることができました。(デザインとしては)剣士の戦部ワタルも好きなんですけど、今回はもふもふワンちゃんのワタルを自分で動かしてみたいなと思いましたので描けてうれしかったです!」
(神志那)
「牧内さんの『ワタル好き好きパワー』はすごいので。入社してきた時からそれは伝わっていたので、今回お願いするにあたって逆にこちらから何も言わないように、あまり制約を付けないようにしたんです。」
という、牧内さんのデザインを信頼していた神志那監督のエピソードも聞くことができました。
メカに関しては、
(重田)
ワタルの場合、メカであるとともに龍神丸っていうのは完全な“キャラクター”なんで、自分の思う“カッコいい”というのとは別だと思いましたし、何よりみなさんが思うよりあの等身でのメカっていうのは描くのが大変で。普段は人物のラフに表側のメカの装甲をあてはめて描く癖がついているので、いざ描くとなったときにどういう内部構造になっているんだってすごく悩みました。戦神丸なんか頭の横から手が生えていましたので(笑)。あと今回6体の龍神丸のバリエーションがありましたが最後までどれが何丸だ?というのがわからなくて、色で判別していました。龍神丸や必殺技も各話で変わるので、描きなれてきた頃にもう次のメカを描きだすといった点はかなり大変なポイントでした。そういったところもありましたが、昨今のロボットアニメのようにいろいろな制約に縛られてといった感じではなく、描き手がいかに自由に面白くやれるのかっていう部分がとても面白いものだなと思いましたし、もっとこういうロボットアニメがたくさんあった方がいいと思いました。
と、作画における貴重なお話が語られました。
次の「こだわった点や大変だったところは?」という質問では、
(神志那)
「もともと配信版の2時間を、今回の特別編集版においてはさらにメカやストーリーを追加してその時間に収めないといけないのでその制約が大変でした。配信版の4話の剣乃介(ケンノスケ)の回はとても好きな話でちゃんと入れたかったので、本当は特別編集版を3時間の尺で作りたかったのですが、それは厳しかったので構成をどうするか考えながら2時間に納めるのはとても大変でした。」
(牧内)
「全カットを総作画監督チェックするのがこだわっていたところになります。でも制作の後半になってくるとどうしても時間が無くなってきてしまっていたので、制作進行が大変ななか現場をよく回してくださったなと思っていました。あと、どうしても時間が足りなくなった話数の制作時に、各話の作画監督さん総出で手伝ってもらったことが大変でしたがとても思い出深いです。」
(重田)
「(大変だったのは)毎回メカが変わるところです。(龍魔神たちを)せっかく描いて覚えても最終回まで登場しなかったりでしたので、毎回新作をやっているような感覚でした。そういったところもあって、描き手の気分を乗せるのが難しかった点と、最終回ではロボットアニメにお約束の敵がたくさん出てくる展開になるんですが、色んな人が頑張ってくれました。そこはスクリーンで細かいところまで見ることができてよかったんじゃないかなと思います。」
(池谷)
「私のポジションだと個人的にはあまりないのですが、本当に大変だったと思うのは現場の方みなさんだと思っております。監督をはじめとする現場の関わっていただいたスタッフの方の大変な尽力があって出来たものだと思っております。こだわったところについては、オリジナリティをどれだけ継承できるかといったところになります。企画の段階からそこは一番気にしていたところです。キャストのみなさんにまた出演していただくといったところや、曲に『STEP』を使いたいといったところは監督にもお話しして、そのあたりはこだわりというより“守らねばならないもの”として意識していました。」
と、各ポジションだからこそのお話を聞くことができました。
その後期間限定で上映される「広井王子×神志那弘志のスペシャル対談映像」や、来場者限定のコマフィルムの配布、Blu-rayBOXの告知などが行われ、最後にゲストのみなさんから、
(池谷)
「私も2回ほど劇場で見たのですが、大スクリーンで見るからこその戦闘シーンや細かい描写が楽しめます。ですので、新しい『ワタル』を大画面でぜひ楽しんでみてください。」
(重田)
「やはりこういった作品で大事なのはリピーターの方でもあると思うので、何度も観ていただければ作業した甲斐もあったなと思います。Blu-rayBOXも配信では残せないようなもだし、新規カットやリテイクなど完成版として素晴らしいものですので、ぜひ手に入れて穴が開くまで観てください! もともと円盤なので穴は空いていますが(笑)。」
(牧内)
「『ワタル』は私がアニメーターになったきっかけであり、人生を変えてくれた作品でもあります。今回キャラクターデザインをやらせていただいて、スタッフやファンに愛され、ここまでこれたことは素晴らしいことだなと思います。あと何より芦田さんや井内秀治さんの創り上げた『ワタル』の世界が大好きで、何物にも代えられない大切な宝物です。これからも『ワタル』シリーズが末永く続きますように、みんな元気に長生きしましょう! 虎王とワタルは永遠の”トモダチ“です!」
(神志那)
「私は初日に観たのですが、一緒に来ていた作画監督の湯川純も終わったあとに泣いていました。それがすべてを物語っていますよね。これだけの長い歴史を支えてくれたファンのみなさんのおかげで劇場にまでなった。ファンのみなさんもそんな気持ちでエンディングを見ていたんじゃないかなと思います。これを終わらせたくないという気持ちは僕もあります。次の『ワタル』を考えるのも楽しいですし、終わらせないように僕も頑張っていきたいなと思いますので、これからも応援よろしくお願いいたします。本日はありがとうございました!」
とのコメントでトークショーは終了となりました。
『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 -再会-』は1月7日から3週間限定で全国34館にて上映中。みなさんもぜひ劇場に足を運んで大スクリーンで「ワタル」や「虎王」たちと“再会”してみてください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 -再会-』スタッフトークショー
[開催日]2022年1月12日(水)
[会場]グランドシネマサンシャイン 池袋

1/24(月)18時からグランドシネマサンシャイン 池袋にて開催のスタッフトークショーで『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 -再会-』について出演者(メカニカルデザイン:新谷学、BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部:洲崎 敦彦、プロデューサー:池谷浩臣)に教えて欲しいことを公式Twitter(@watarushichikon)上で募集します!
該当ツイートに『#ワタル七魂質問』を付けて質問(返信)を書き込んでください。
1/23(日)までに頂いた質問からいくつかを1/24(月)開催のスタッフトークショーでお答えしていきます!
※25日以降、公式Twitter上でも一部お答えします。
【募集期間】
1/18(火)~1/23(日)23:59まで
沢山のご質問お待ちしております!
<注意事項>
・質問内容は配信版『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』および特別編集版『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 -再会-』に関する内容のみでお願いします。
・質問内容は『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 -再会-』広告展開及びプロモーション展開に使用させて頂く場合がございます。
・質問内容の使用に際して応募者へのご連絡は行いませんので予めご了承ください。
・質問内容を使用する際に表記統一の為、文言の一部を修正させて頂く場合がございます。予めご了承ください。
・ご紹介できる質問には限りがございます。ご応募頂いた質問すべてにお答えすることは出来ませんので、予めご了承下さい。
・お一人様何回でも可能です。ただし同じ内容・質問の連続ツイートはお控えください。
・ご自身のTwitterアカウントを非公開設定にしている場合は対象外となります。
■スタッフトークショー
日時:2022年1月24日(月) 18:00の回(上映後舞台挨拶)
場所:グランドシネマサンシャイン 池袋(東京都豊島区東池袋1丁目30番3号)
登壇者:
メカニカルデザイン:新谷学
BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部:洲崎 敦彦
プロデューサー:池谷浩臣

オフィシャルイメージソング「Prism」 リリース記念インタビュー掲載!!
令和に誕生!ワタルと虎王 30年ぶりのデュエット曲となった
オフィシャルイメージソング「Prism」 リリース記念インタビュー
田中真弓(戦部ワタル役)×伊倉一恵(虎王役)×草野華余子(作詞・作曲)
サンライズワールドに掲載!
特集ページのインタビューからご覧ください。

本日1月18日㈫に、『半妖の夜叉姫』コミカライズ第1巻と『MAO』第11巻が同時発売となりました! 同時発売を記念し、『~異伝・絵本草子~ 半妖の夜叉姫』第1巻と『MAO』第11巻を、セットで10名様にプレゼントするキャンペーンをスタート!
『半妖の夜叉姫』公式Twitterをフォロー&本キャンペーンのツイートをリツイートで応募完了です!
※応募期限:2022年1月31日㈪23:59まで
『異伝・絵本草子~ 半妖の夜叉姫』第1巻の巻末には、高橋留美子先生×椎名高志先生の対談も収録。絶対に見逃せないコミックスです! ぜひぜひご応募ください!
※ご注意事項※
●転売、営利目的の応募はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
●本プレゼントの転売、営利目的の利用は禁止とさせていただきます。そのような行為が発見された場合は、本プレゼントのご返却を依頼させていただく場合がございます。
●当選者は日本国内在住の方に限らせていただきます。
●当選発表は、当選者の方にのみTwitterのダイレクトメッセージをお送りさせていただきます。落選を個別でご連絡することはございません。
●上記注意書きに同意いただける方のみ、当選対象とさせていただきます。

上映期間は残すところ後2週間!
1月24日(月)にグランドシネマサンシャイン 池袋にて『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 ー再会ー』に携わった
メカニカルデザインの新谷学(しんたにまなぶ)、BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部の洲崎 敦彦(すざきあつひこ)、
プロデューサーの池谷浩臣(いけやひろおみ)登壇のスタッフトークショーが緊急開催決定!
作品と商品の企画についてのトークを繰り広げます♪
一般販売は2022年1月18日(火)0:00からとなります。
グランドシネマサンシャイン 池袋HPにて販売いたしますので是非ご確認ください!!
■スタッフトークショー
日時:2022年1月24日(月) 18:00の回(上映後舞台挨拶)
場所:グランドシネマサンシャイン 池袋(東京都豊島区東池袋1丁目30番3号)
登壇者:
メカニカルデザイン:新谷学
BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部:洲崎 敦彦
プロデューサー:池谷浩臣
全席指定料金(税込):2,300円均一 ※割引サービス適用不可、無料鑑賞不可
チケット発売:
《オンライン先行販売》
シネマサンシャインリワード会員先行= 2022年1月17日(月)21:00~
一般販売= 2022年1月18日(火)0:00~
グランドシネマサンシャイン 池袋HPにて販売
https://www.cinemasunshine.co.jp/theater/gdcs/
《劇場窓口販売》
残券がある場合のみ2022年1月18日(火)劇場オープンより販売
※登壇者は予定となります。
※本イベントの内容は予告なく変更する可能性がございます。


TVアニメ『半妖の夜叉姫』第39話「親子の再会」はいかがでしたでしょうか。
『半妖の夜叉姫』公式LINEアカウントにて、第39話の本編にまつわるクイズ「夜叉姫からの挑戦状」を出題いたしました!
※事前に『半妖の夜叉姫』公式LINEアカウントの「友だち登録」をしている方への配信となります。
『半妖の夜叉姫』公式LINEアカウントのトーク画面に、クイズの回答を送信いただくと、正解の場合には該当話数の原画でデザインされたスマホ壁紙が届きます!
ぜひ挑戦してみてください!

TVアニメ『半妖の夜叉姫』第39話「親子の再会」は、読売テレビ・日本テレビ系にて本日1月15日土曜夕方5時30分~放送開始となります! ※一部地域を除く
★今回の見どころ★
➀ついに、もろはが犬夜叉とかごめに再会!
➁あの子狐妖怪が登場⁉
➂魄を奪われ続ける殺生丸を救う方法とは?
④現代でとわの担任の先生をしている希林理と、麒麟丸の秘密が明かされる!
そして、『半妖の夜叉姫』第39話「親子の再会」の感想を #半妖の夜叉姫感想投稿キャンペーン をつけてTwitterにツイートしてくださった方の中から、抽選で3名様にメインキャスト3名(日暮とわ役・松本沙羅さん、せつな役・小松未可子さん、もろは役・田所あずささん)サイン入りの、第39話アフレコ台本をプレゼントいたします! ご応募お待ちしております!
※ご注意事項※
●転売、営利目的の応募はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
●本プレゼントの転売、営利目的の利用は禁止とさせていただきます。そのような行為が発見された場合は、本プレゼントのご返却を依頼させていただく場合がございます。
●本プレゼントには日暮とわ役・松本沙羅さんに、当選者の方のお名前をご記載いただきます。
●当選者は日本国内在住の方に限らせていただきます。
●当選発表は、当選者の方にのみTwitterのダイレクトメッセージをお送りさせていただきます。落選を個別でご連絡することはございません。
●上記注意書きに同意いただける方のみ、当選対象とさせていただきます。

大張正己新規描き下ろしAmazon特典 描き下ろしB2布ポスターのイラストを公開!
2022年3月2日発売予定の「機甲戦記ドラグナー Blu-ray BOX」について、
大張正己新規描き下ろしAmazon特典 描き下ろしB2布ポスターのイラストを公開!
三方背BOXに続き、こちらも大張正己描き下ろし仕様。
宇宙空間でのドラグナー1とファルゲンの戦いを描いたイラストになります。

先日公開終了となった、『半妖の夜叉姫』SE付きのPV(期間限定「NEW ERA」ver.)大好評につき、和田 薫さんの音楽でPVをリメイク!!
『犬夜叉』・『半妖の夜叉姫』ファン必見の PVを、お見逃しなく!!
★PV視聴URL:https://youtu.be/ujfeUvS1gbI